ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
まー君
まー君
栃木県南部に生息する親父アングラー、湖・川・沼・菅釣り・海釣り、とにかく釣りが好き。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
http://kaosute.net/tool/kaob003/index.html

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年10月31日

マグシールドをデチューン

ハロウィン?




月見の後は正月だべよ!日本人だべ!?




クリスマスなんか…





あっ、どうも、僕です(*・∀・*)ノ





そんな事言ったら息子がひねくれそうなので言わないでおきます(  ̄▽ ̄)




んでっ。




13セルテート…

ラインローラーのマグシールドが多分逝った、





あ、壊れたのではなくて要メンテレベルになったという事です(ー_ー;)重い…





こうなってくるとマグシールドってのは厄介…





メーカー修理でないと直らない





………ダイワ…遅いんだよねぇ…雑だし…





前にシルクリZを修理に出した時は2~3ヶ月返ってこなかったし、悪化して戻ってきた…





今はどうなんでしょうね?改善されたのかな?





前に聞いたウワサだと『人』に当たりハズレがあるとか…





といっても待っている時間など無い。





こちらは週イチで使うんじゃ( ̄^ ̄)





そこでっ☆





ラインローラーのマグシールドをノーマルラインローラーに

入れ換えてみます☆





おっと、自己責任ですからねΨ( ̄∇ ̄)Ψ





まずノーマルユニットの寸法を

フム…




次にマグのユニットを

あ~、1.5mmでかいのか…





中のシャフトは

太さは同じだけど長さがやはり合わない





組んでみると確かに1.5mmぶんガタがある





真ん中にローラーを配置するには0.75ミリのワッシャーみたいのが必要。





シャフト部の3.9mmってのは3Mボルト(六角レンチの3mmで使うボルトね☆)とほぼ同じ太さだから、ソレ用のワッシャーを

工具箱から発掘。





厚みは

0.7、2枚で1.4。ほぼ、ほぼほぼ中心出るね☆





組んでみる…





う~ん…ちょっと当たってる?位置は悪くないけど気に入らないクリアランス…





ネジの締め付けを妥協するのだけは避けたい





1枚抜くか…






あ、そういや、ノーマルってゴムのパッキンあったよね☆





コレコレ☆歴代のは買ってすぐ取っちゃったけど(笑)




コレだけじゃちょっと足りない(すき間ができる)から、マグに付いてたシムと合わせて組み付け…てと。





フム、まぁまぁかな♪





マグは小袋に入れて

保管、年末年始くらいで元に戻して修理に出そっと( ̄▽ ̄;)




でわでわ、(* ̄∇ ̄)ノ  


Posted by まー君 at 17:47Comments(0)タックル工作

2018年10月29日

どうなのよコレ

どうも、僕です(*・∀・*)ノ





この土日、釣りはしませんでした☆





たまにはね、いいっしょ☆





しかし、だ。





息子が『釣りがしたい』と言うので父ちゃん奮発。





とりあえず車中泊は避けられないと思うので

インフレーターマットをポチり☆





コレは便利ですね☆後でもう1つ買うかも♪





準備も少しづつ進めていきます☆





外気温が涼しくなり、僕のターゲットが減ってきたので、またネタ無しシーズンに突入しそうです
( ;∀;)





相変わらずの不定期更新ですが何とか繋ぎたいものです…




でわでわ、(* ̄∇ ̄)ノ  


Posted by まー君 at 20:15Comments(4)購入品

2018年10月23日

素人カメラ えっ?もう完結?

どうも、僕です(*・∀・*)ノ





月曜、夜勤なので昼まで爆睡。





午後カメラ持って近所の川へ。





前回は大失敗だったから今回はフットワーク重視でコンデジのみ、





朝飯(昼飯?)食いながら鳴き声を捜す事数分…





あっさり

しかも結構な近さ(*´ω`*)




いつもは1~2羽で見かけるのに、今日はあちこちで声が聴こえる☆家族かな?




嬉しくて






たくさん撮ってしまいました(笑)





今回はハンティングシーンはなかったけど、

水浴びシーンなら何とか撮れました☆




写真としてだと、これがコンデジの限界かな?




色々設定できるけど、1~2枚でカワセミはすぐ移動するのでシャッタースピードとか露出とか…




ほぼ素人の僕には無理ぽ。Ψ( ̄∇ ̄)Ψオテアゲ♪




あ、使っているカメラは

キャノン、のパワーショットsx720shです☆





え~っと、このシリーズ…終わりっすね(笑)




カメラは沼ですから、水溜まりのこの辺で止めておかないと大変な事になります( ̄▽ ̄;)




でもなぁ…レンズ欲しいよねぇ……





おおっと!イカンイカン!





でもまあ、カメラは持ち歩こうと思います☆





でわでわ、(* ̄∇ ̄)ノ  


Posted by まー君 at 02:53Comments(0)カメラ

2018年10月21日

13セルテート スプール購入

どうも、僕です(*・∀・*)ノ





日曜日。






受け取ってきました☆


RCSエアスプールⅡ 2508PE(ゴールド)




え?土曜日?夜海行ったけど?何か?



………(ー_ー;)




で。





なるほど


ライン有る無しあるとしてもだいぶ軽い☆




装着☆

お……おお…カッコイイ…☆




これで外観ほぼフルカスタム!!

RCS エアスプールⅡ
RCS I型ラージノブ
ZPI 60mmハンドル
多分ZPIのキャップ(イベント購入)


後やるとしたらドラグノブだろうけど、まぁ要らないでしょうね(* ̄∇ ̄*)




このスプールでドラグがUTDになる訳だけど、ATDとの差はどんなモンでしょうね(^_^;)




あ、僕の13セルテはSLP WORKS仕様なのでATDです。




なんか、調べるとUTDもATD化できるみたいなんだよね、それは興味ある☆




このスプールでできるかはわからない…




一応ライトライン仕様にしたいのでデリケートにはしたいな




ライトライン対応の2506のATDフィネス仕様ってのがあるんだけど、それ買っちゃうとそれしか使えなくなる、汎用性ってやつ?他にも使うかもってね。




なら今までのをライトにって思うけど、ちょっと気になる部分があって…(ー_ー;)どうしたものか…





ドラグノブも16セルテが付くとか付かないとか…

コレね、でもまぁ、無いか。




でさっきの気になる部分

シャフト丸見え…マグシールドが有るとはいえ砂の多い海で使うにはこわいなぁ…と。( ̄▽ ̄;)




保管する時も縮めた位置で置きたいね、洗浄は楽そうだけど(-_-;)




後は使ってみてかな☆





でわでわ、(* ̄∇ ̄)ノ  


Posted by まー君 at 23:01Comments(0)タックル購入品メンテナンス

2018年10月19日

早っ( ̄▽ ̄;)

ちょっとだけ、どうも、僕です。





栃木市の心のオアシス『よろ幸釣具店』より入電





『届きましたよ~☆』





早っ(笑)





確か頼んだの火曜日だったような





土曜は竿振ってくるから、日曜にでも行こっと☆






でわでわ、(* ̄∇ ̄)ノ  


Posted by まー君 at 21:25Comments(0)

2018年10月16日

新たな挑戦

どうも、僕です(*・∀・*)ノ





よく行く『近所の川』、





先日も


相変わらずのスプーン縛りでとりあえず釣れる魚を釣っていたのですが、ちょくちょく現れる『あいつ』…





子供の頃は好きな生き物の1つだった気がします☆





そもそも声でその存在はわかる…





先日は僕の対岸で見事なハンティングを披露してくれた(* ̄∇ ̄*)





よ~し、やってやるか!





って事で

手持ちの武器はコレが精一杯、160倍ズームの威力を思い知るがいい!!





せいやっ!!





















出直してきます…(ー_ー;)





でわでわ、(* ̄∇ ̄)ノ  


Posted by まー君 at 19:35Comments(0)カメラ

2018年10月15日

噂のアソコへ☆

どうも、僕です(*・∀・*)ノ





とある夕食の準備時…





なぜか僕の前に置かれた『魚の唐揚げ』





奥さんからはちょっと手が届かない所…




ふと息子に




僕 『週末どっか行くか?父さん空いてるぞ』




子 『う~ん…』




そんな時、奥さんが




奥 『いわし取って』




僕 『鰯?どれ?』





奥 『その目の前の(`Δ´)』





僕『鰯…いわし…いわ…』











………ごめんなさい(笑)




ほぼダジャレで決めました☆(* ̄∇ ̄*)





ダジャレはいいですね♪人生の潤滑油だと思う☆






なんとか息子にも継承したいものですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





まぁ、地元栃木では有名過ぎる場所なのでなんとなくアレでしたが、





行ってみれば

へぇ、新生姜はニュージンジャーなのか………





なんと!

やるなぁ……




ここまで

デカくする必要あるのか?(笑)





ミュージアムというだけあって、展示内容はこの会社の歴史や歴代パッケージの歴史(コレ圧巻!)、ほとんど存じ上げない方々でしたが大量のサイン色紙や過去のイベントの記録など、子供が居たのでゆっくり見れませんでしたが所々シャレが効いていて面白かったです☆




タダで入場できるのでお時間あったら是非(笑)




でわでわ、(* ̄∇ ̄)ノ  


Posted by まー君 at 20:47Comments(0)家族行事

2018年10月13日

ブルカレ72C2の使い途

どうも、僕です(*・∀・*)ノ





先日買った

ブルカレ72C2の僕の使い方をウダウダと。





まず湖。





出すのは湯ノ湖と東古屋湖になります。





メインで使う3.5g~8gがコレ1本でイケるなら問題無いでしょう。





使用リールはまだ確定はしていないのですが、理想ではもうすぐ出ると思われるセルテートの2500あたり。



使いたいラインはPE0.4~0.6くらいが良いかな~




資金があれば…ね(-_-;)




今仮設定中の13セルテート2508PEは、重量が現行のセオリー3000番と

セオリー

セルテ

そんなに変わらず、使用リールとしてはちょっと重いので、現在はセルテ付けてますけど入れ替わり確定です。





それとも妥協して

替えスプールで対応するか…





資金次第です(^_^;)





さて、続いて海




海では主にマイクロ系のメタルジグを使う予定です、3g~10gぐらい、ですね。


ここらへんかな


後はハゼとかキスとかチョイ投げに使います☆




まぁ、海(漁港など)ではメインで使うでしょうね☆




現在はラインをどう使うか迷っているところです、太くすればキャッチ率は上がるけどキャスト距離は短くなるし、細いと切れる心配もあるけど距離は延びるからヒット率は上がります




ヒット率とキャッチ率…




少数を確実に寄せるか、ポツポツ釣ってたまに何か巨大なのに切られて終わるか…





どちらも捨てがたいσ( ̄∇ ̄;)





とりあえず13セルテはまだまだ使うので替えスプールは確定…かな




良いロッドと悪いロッドの違いは丸1日振っていられるかどうか、なんですよ。




そんな意味でロッドバランスって大切なところで、リール選びって重要なんす。




もしかしたら替えスプールセルテとの重心がベスポジに化ける可能性もあるから………♂♂~゛¥〃¥ー¥//¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥




ああああ…………悩む( ̄~ ̄;)




でもコレが楽しい( ̄▽ ̄;)




でわでわ、(* ̄∇ ̄)ノ  


Posted by まー君 at 02:15Comments(0)タックル購入品

2018年10月12日

メダカ睡蓮 アシとの格闘

どうも、僕です(*・∀・*)ノ




3連休3日目




いい加減

コレ、睡蓮に影響でるのではないかと思い、分離します☆




葉っぱが少なくなった感じだけど…




ちょっと遅かったよね(^_^;)




出来るだけメダカ逹にストレスにならないようにゆっくりと中の植木鉢を………



取れない!?





まさか!





そっと鉢の底面を触ると、鉢の底から放射状に広がる根…………





………(ー_ー;)






写真撮る余裕も無くハサミでチョキチョキ…

何とか分離に成功、




プラケース内にビッシリ広がった根も



回収に成功☆



沼とかでよく見るアシだけど、スゴい繁殖力です(^_^;)




植木鉢のは抜く事ができず、

破壊、薄いプラスチックだったので剪定バサミで切れた(;^_^A



下部に見える白いのは鉢から出られなかったアシの新芽
(´д`|||)




ブチブチ引きちぎって、




睡蓮は

新しい(庭に転がっていた)鉢に移して空きスペースには赤土を追加(後日撮影)





アシは面白いので、今度は直で

プラケース内に若い目を移植。(後日水中撮影)




完成☆

手前右の草みたいのはエビの避難所として入れたレプリカ




この夏ここに住み着いていたカエルも

やれやれ…って感じ( ̄▽ ̄;)



ボチボチ冬眠しなくていいのかい?(笑)




でわでわ、(* ̄∇ ̄)ノ
  


Posted by まー君 at 02:08Comments(0)メダカ

2018年10月10日

2018/10/07 川 スプーン

あ、どうも、僕です(*・∀・*)ノ




今回はね、3連休なんですよ。




1日目は海だったので2日目は…




家族サービスですΨ( ̄∇ ̄)Ψ




と言っても台風一過でありえない真夏日、




息子のゲーム相手&奥様のお買い物の運転手☆




夕方少し時間できたので近所の川へ☆




相変わらずのスプーンロッド1本です♪




対岸に上手な人がいて、多分ワームでしょうね、僕がモタモタしている間に子バスですが2~3本上げていました、ワームはよくわからないなぁ(^_^;)




台風の影響でやや増水でしたが2.5gを何とか底まで沈めて

こんなのを3匹と



どちらかと言えばこっちが本命

ウグイちゃんを2匹☆




パワフルなアタリで期待したのですが

お前かよっ(-_-;)




シメに

カワムツちゃん





今回の釣りでヒットゾーンへの手順…というか、流れみたいなのを見つけた気がしました☆




きっと気のせいでしょう(笑)




あ、全て同じスプーンだった気がします☆




でわでわ、(* ̄∇ ̄)ノ  


Posted by まー君 at 05:15Comments(0)

2018年10月10日

2018/10/06 サーフ➡ハゼ

どうも、僕です(*・∀・*)ノ



もうね、潮とか関係無いんですよ。




結構マメに情報収集はしてますけど、行くのは休日ですから。




平日に大釣りしたからって休日までソコに居る訳が無い(;^_^A

ええ、釣れません(笑)




2人くらい何かぶら下げて歩いてるのは見ました☆




7時くらいかな、場所を変えてハゼ釣りです☆




まぁ、涸沼なのでアレでしたが。

コレのね、ブルカレ72C2の感度チェックです。




とりあえず天秤、5号錘、ハゼ針5~6号でしたが感度バッチリですね(*´ω`*)




遠投もできるし感度も良い、アワセが弱い僕でも感度があるので前アタリから把握できて予測アワセでもピッと乗せられる☆




良い買い物した☆(* ̄∇ ̄*)




日が上がってからの釣りで、朝からの先客の方々が3~4匹という中で

上出来じゃないでしょうか☆




あ、ちょっと大きいのは生後間もないセイゴ君(笑)




今度は別の場所でやろうかね☆




でわでわ、(* ̄∇ ̄)ノ  


Posted by まー君 at 04:06Comments(0)タックル