2018年11月19日
運動公園
どもども、僕です(*・∀・*)ノ
先日

久しぶりに運動公園の午後釣りへ☆
相変わらず……というか、やっぱりここも魚少ないですね( ̄▽ ̄;)
子供には厳しい場所でした(;^_^A
やっぱり放流無いとね~
ならやまにしておけばと後悔…
しかし、ここのエリアは魚に対する姿勢を学んだ場所でもあります☆
水はどクリア
普段プールだから深さは2メートルも無し
陽射しの強弱、角度
影の影響、風の強弱
魚から見える人の姿
0.9g以下の使い方…
安くて手軽にできる場所だっただけに以前はしっかりと練習してました☆
答えは魚達が教えてくれます(* ̄∇ ̄*)
まぁ…しばらく浮気してましたけどね、海に☆
今もか(笑)
12:30~15:00(息子が飽きた)でしたが6~7匹、
エリア全体の釣れ具合からみても頑張ったほうじゃないかと自己満足☆
今回息子にはクランクの巻き方をレクチャーしました
それは…
『投げたら巻け!』、以上っ。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
まっ、最初はそんなモンで良いんですよ♪
興味持って探求心が出てきたら変態と呼ばれた僕のコアなヲタ芸を伝授したいと思います( ̄ー ̄)
ナイだろうなぁ~(笑)
でわでわ、(* ̄∇ ̄)ノ
先日

久しぶりに運動公園の午後釣りへ☆
相変わらず……というか、やっぱりここも魚少ないですね( ̄▽ ̄;)
子供には厳しい場所でした(;^_^A
やっぱり放流無いとね~
ならやまにしておけばと後悔…
しかし、ここのエリアは魚に対する姿勢を学んだ場所でもあります☆
水はどクリア
普段プールだから深さは2メートルも無し
陽射しの強弱、角度
影の影響、風の強弱
魚から見える人の姿
0.9g以下の使い方…
安くて手軽にできる場所だっただけに以前はしっかりと練習してました☆
答えは魚達が教えてくれます(* ̄∇ ̄*)
まぁ…しばらく浮気してましたけどね、海に☆
今もか(笑)
12:30~15:00(息子が飽きた)でしたが6~7匹、
エリア全体の釣れ具合からみても頑張ったほうじゃないかと自己満足☆
今回息子にはクランクの巻き方をレクチャーしました
それは…
『投げたら巻け!』、以上っ。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
まっ、最初はそんなモンで良いんですよ♪
興味持って探求心が出てきたら変態と呼ばれた僕のコアなヲタ芸を伝授したいと思います( ̄ー ̄)
ナイだろうなぁ~(笑)
でわでわ、(* ̄∇ ̄)ノ
2013年01月20日
で、運動公園☆
……運動公園て日曜日は午前券無いのね( ̄。 ̄;)
でもまぁ3000円だし釣れるから午前だけでもいいかと♪
タックルは1本、トラスト62☆
一目惚れしただけあって良い仕事をしました(^^)
シャッキリしているのでキャストの振り抜きが良く、スプーンは0.6から3くらいまで余裕に使え、ミノーやクランクもしっかり引けました( ^-^)
もう1本欲しくなりましたよ☆
とりあえず30匹くらい釣れたので1日券だけどお昼前に終了しました(^^)
2012年01月29日
プール
午前中は息子を連れて宇都宮動物園へ☆
http://www.utsunomiya-zoo.com/

初めての動物園♪ 像にはかなりビビっていたみたいだけどどんな感想だったかな?w
でもまぁ小さい動物園だったから朝イチから入園すると午前中で回りきれてしまいましたwww
帰りにファミレスで昼食を済ませ、家に帰ってもまだ13時過ぎ…
午後釣りできそう♪ って事で2時間だけ時間をもらい運動公園プールへGO☆
この土日は子供の為に使えと言われていたけど…やっぱりダメな僕です(^_^;)
短時間で簡単に釣れる所といったらココしかありませんからね☆
晴れてるとはいえ気温は3~4℃、後ろにカミさんと息子が居る状態では長居は無用。
STC0.9gとグレッチ0.7gでサクっと釣ってしまおう♪
ざっと見てレンジは下目と予測、ここはスピードとレンジが重要だからこの気温にはやや渋い釣り方になりました。
とりあえずサクラをダシにしてマスのスイッチを入れてやろうとSTCメタグリを投入するも小反応、
数投であきらめて定番のこげ茶を入れて1本ゲットするも続かず。。。
とりあえずグレッチとSTCだけのカラーチェンジで絞り込みたどり着いたのはグレッチのカラシ色☆
巻きはカウント0からの超スロー、早い段階で食ってきていたから巻き沈めの状態が効いていたのかも(^^)
実際2時間もらったけど寒さに負け1時間半で終了。
十数本釣り、上がりマスを写真に収めて帰りました☆

やっぱ防寒無いとしんどいね(+_+)
http://www.utsunomiya-zoo.com/
初めての動物園♪ 像にはかなりビビっていたみたいだけどどんな感想だったかな?w
でもまぁ小さい動物園だったから朝イチから入園すると午前中で回りきれてしまいましたwww
帰りにファミレスで昼食を済ませ、家に帰ってもまだ13時過ぎ…
午後釣りできそう♪ って事で2時間だけ時間をもらい運動公園プールへGO☆
この土日は子供の為に使えと言われていたけど…やっぱりダメな僕です(^_^;)
短時間で簡単に釣れる所といったらココしかありませんからね☆
晴れてるとはいえ気温は3~4℃、後ろにカミさんと息子が居る状態では長居は無用。
STC0.9gとグレッチ0.7gでサクっと釣ってしまおう♪
ざっと見てレンジは下目と予測、ここはスピードとレンジが重要だからこの気温にはやや渋い釣り方になりました。
とりあえずサクラをダシにしてマスのスイッチを入れてやろうとSTCメタグリを投入するも小反応、
数投であきらめて定番のこげ茶を入れて1本ゲットするも続かず。。。
とりあえずグレッチとSTCだけのカラーチェンジで絞り込みたどり着いたのはグレッチのカラシ色☆
巻きはカウント0からの超スロー、早い段階で食ってきていたから巻き沈めの状態が効いていたのかも(^^)
実際2時間もらったけど寒さに負け1時間半で終了。
十数本釣り、上がりマスを写真に収めて帰りました☆

やっぱ防寒無いとしんどいね(+_+)
2012年01月09日
総合運動公園フィッシングフィールド


午後券で行ってきました♪
タックルは1セットのみ、ブロンズウルフとイグジ+フロロ1.5lb
シーレーベルバックにリリーサーだけの軽装備☆
結構フルセットで駐車場から歩くの恥ずかしいんですよ(笑)
とりあえず午後って事でSTC0.9gこげ茶でスタート、基本通りに表層から探ってみた☆
水は少し濁ってるけど相変わらずのクリア☆
スプーンの着水からの魚の反応を見るとペレットを撒くエリア特有の落ちた時の集合というよりはリトリーブが始まってからのチェイスが目立つ、レンジトレースがカギだと見た♪
STCとグレッチだけでイケそうな感じですね☆
そんな感じで上から刻んでいくと2つのパターンを発見☆
① ボトムからのスローな巻き上げ
② チェイスからのスローな巻き下げ
①はワイドボディでゆっくり上がるグレッチ0.7で②は抵抗の少ないスリムボディのSTC0.9でテンポよくヒット、時には連続ヒットもありました☆
アタリの出方は極めてシャープ、ナイロンラインだったらしっかりラインの変化を見ないとアワセにくい程小さく鋭いアタリ。
喰う魚の勢いは瞬間的に早く、軽量スプーンで巻きがゆっくりだから魚が口にくわえても針先が初期掛かりする前に離してしまうんでしょうね、見ていてそんなシーンを何度か確認できました。
重いスプーンならしっかり乗りそうなくわえ方でも軽量スプーンでスローな巻きだと掛けに行かないと捕れないって結果でしたo(^-^)o♪
最近こんな釣りばっかりだなぁ〜、簡単な釣り方なら釣りに来ている子供達に教えてあげたいんだけど子供に1g以下のスプーンを投げろと言うのは難しすぎる…(-"-;)
せめてクランクで巻きをゆっくりにとしか言えない(-o-;)
そんな印象を持った半日でした☆
釣行時間:13〜16時
キャッチ:32匹
使用した主要カラー:メタグリ・シルバー・焦げ茶・白
2011年12月05日
プール

てっきり8時かと思って来たら8時半だったのね(^_^;)
とりあえずここでの釣りは練習というか釣り方の確認をする場所としています、
ボトムは平らだし深さは決まってるからレンジキープの練習には最適♪
でもここより深いエリアだとどうしようもないけど(爆)
後は癒やしの場として利用しています(^w^)
比較的クリアな水質なので魚の動きが丸見えなのでルアーの良し悪しがハッキリしていてわかりやすい
写真は、とりあえず朝一番にグレッチに挨拶してくれたサクラちゃんです☆
午前券なのでもう上がりま〜す♪