ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
まー君
まー君
栃木県南部に生息する親父アングラー、湖・川・沼・菅釣り・海釣り、とにかく釣りが好き。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
http://kaosute.net/tool/kaob003/index.html

2018年08月08日

ライフジャケットの話し

どうも、僕です(*・∀・*)ノ



少し前にYouTubeを適当に流し見していたら面白い話しがあり、正直ハッとしました



救命胴衣のゲームベストタイプと膨張式タイプの違いと使い方みたいな話しでした。



僕はカタチから入るアレなので普通にカッコ良くて着ていましたが、その内容では



膨張式はオシャレで邪魔にならず、入水すると浮き袋が開いて浮く、自動式と手動式がある。



一方ゲームベストタイプは暑いけど何がなんでも浮く、



どちらも浮く点では同じですね☆



しかし、使い方で大きな差があるようです。



テトラ帯で釣りしていて穴などに落ちた場合、どちらも浮きますが膨張タイプはテトラの貝などに引っ掛かり破れる恐れがある、との事。



また、穴の大きさでは開いた勢いで破れる、又は首などを圧迫するおそれも。



僕には盲点でした(;゜∀゜)



テトラでもライジャケ付けていればとりあえず大丈夫とばかり安易に受け止めていましたね…



つまり、オープンなエリアの船や堤防なら膨張式でも大丈夫、地形が複雑な磯やテトラなどならゲームベストといった使い分けが必要なんですね☆



そう考えると川ではオープンではない場所だってあり得るのでゲームベスト、といった事なんですね~



まぁ、どこでもゲームベストでオッケーって事(* ̄∇ ̄*)



気にもしなかった部分だっただけに、命に関わる物凄く大切な事を僕は意識していなかったのかと恥ずかしく思います(´д`|||)



何があるかわかりません、持っている事で助かる事だってあるかも。



いざとなったらヒモ付けて投げるという手段もあります☆



流されようが生きてさえいれば良いんです。



既に世はレジャーシーズンです、気を引き締めて全力で遊びたいですねっ
ヘ(≧▽≦ヘ)♪



でわでわ、(* ̄∇ ̄)ノ




Posted by まー君 at 22:38│Comments(0)小言
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。