ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
まー君
まー君
栃木県南部に生息する親父アングラー、湖・川・沼・菅釣り・海釣り、とにかく釣りが好き。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
http://kaosute.net/tool/kaob003/index.html

2016年01月10日

新年

明けていました・・・ おめでとうございます。


小学生時代は『サル』と呼ばれていた、僕です。


まぁ、こんな感じにね、今年もユルく更新していくので暇つぶし程度のモニモニよろしくお願いします。



さて。。。今回は僕の心境を少し。








2016年1発目としてのならやまと縁のある元旦暇な方々が集まる毎年恒例の『N-1GP』。



発足当時のメンバーは殆ど居なくなってしまいました、



だけどその後知り合った方々や新規のトーナメンターの方などが参加してくれて、つくづく釣りは一生ものだなって毎年集合写真撮影のコンデジのモニター越しに思います。
新年



新天地へ行った方、新たな人生がスタートした方、別な焦点を見つけた方など。。


始まりは同じだったものの、10数年経てば何か変わるものです。。



現在36歳の僕がバスにハマっていた20年前には考えもしない現在です。



まぁ何か釣りをしているのは間違いないだろうとは思っていましたがww。



数年前より大会から遠ざかり、現在は当時からだいぶ劣化した技術で釣りしています。



当時も今もカスみたいな技術ですけどね♪



最近意識しているのは他の釣りとの融合で、トラウトで身につけた技術を何か他で活かせないか?また、他の釣りからトラウトに持ってこれるものはないのか?って事です。



僕の管釣りはヘラ釣りからの要素が強かった印象がありました。


生き物と関わる事でその習性を観察するのは全てにおいて当然ですが、ヘラ釣りのタナの関係や餌の使い分け、浮きへ対応する反射神経、フッキングからランディングまでのロッドワーク、魚への労りなど。。。。



今は管釣りの要素をアジングに活かしています、



同時進行で湖での釣りは一体何に活かせるか?



単純に道具の流用ですが。。。。w




ずらずらと脈略も無く駄文を書いてしまいましたが。。。




コレを書いている現在(1/10AM1:00)も今から海行くかそれとも朝まで少し寝て管釣り行くか迷ってます。w



愛する息子が『早く帰ってきてね♪』と言われるとねぇ・・・



そんな後ろ髪引かれる悶絶日記、今年もよろしくお願いします♪







あ、元旦は20人中12位でしたw




 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。