2012年01月22日
ならやま沼




イブニング券で行ってきました☆
風邪気味だったのですが釣り場に来ると元気になってまうという…なんとも典型的な釣りバカです(-o-;)
そんなワケでとりあえずお昼過ぎまで寝ていたのですが、そんな家でじっとしている僕じゃない♪
ならやまへGO-☆
いい時間になってしまったのでイブニング券を初めて購入(^O^)
運動公園でも良かったんだけど、少しでもトラキン東山湖戦の練習になればと☆
お客さんは…少々(笑)好きなように入れるくらいとでも言っておきますか(^_^;)
とりあえず天気は曇り、風は少々、場所は事務所脇、コンプ2.3gボトム引きからスタート。
数投でヒット☆
…が、すぐ沈黙(-"-;)
難しいね(^_^;)
ポツリポツリとライズが見える場所に移動しつつSTCの水面直下引きで
数匹ゲット…
うーん、これじゃあ東山の練習にゃならないな(笑)
上がりマスも釣れなかった(ToT)
早々に帰宅。
あ、風邪ひいてるんだった(爆)寝よ
2012年01月05日
ならやま沼…攻略?
最近のならやまは水がクリアになりなかなか釣りにくくなってきましたねw
今までマッディがウリだったエリアだったからこそ比較的簡単な部分もあった、
何となく「魚に見つけてもらえれば釣れる」というイメージ。
ですが水質がクリアになった今、魚からはルアーはもちろんの事ながら人間の姿もよく見えるようになったようです。
以前は足元にまで魚影が見えていたのに見えなくなりましたよね?
魚は居るんです、今までは低めのハードルだったものが少し高くなったのです。
人も道具も少し気を遣わなくてはならなくなりました。。。
しかしながらトルネードやペレスプの威力は健在、魚影が確認できる釣り座を選べれば連続は難しいけど釣れるようです♪
釣り券購入時に最近のおススメポイントをご確認ください☆
僕はフライはよくわかりませんがスプーンのカラー・ウエイト・シルエット選びは以前より細かくなりました(-_-;)
クランクもカラーや深度選びが重要になりましたけど、逆を思えば生半可な気持では楽しめなくなってきたって事ですね☆
営業側としても魚は売り物、リリースするなら大切に扱ってもらいたいしそう簡単には釣られてほしくないというのも本心、でも釣れないとお客さんが離れてしまうという心配も本心。
ラバーネットをレギュレーションにするのもそんな部分からもあるんです。
難しいトコロですよね(-_-;)
でもいきなり初心者にそのへんのレベルまで上げてもらうというのはまず無理な話でしょうね。。。
僕としては高い道具を持っている人が釣れるというイメージはとりあえず無くしたいのが目標ですw
参考になるかはわかりませんけど1匹でも多く釣ってもらいたいのが僕の正直な気持ちですが…
大会では釣らないでくださいね(爆)
今までマッディがウリだったエリアだったからこそ比較的簡単な部分もあった、
何となく「魚に見つけてもらえれば釣れる」というイメージ。
ですが水質がクリアになった今、魚からはルアーはもちろんの事ながら人間の姿もよく見えるようになったようです。
以前は足元にまで魚影が見えていたのに見えなくなりましたよね?
魚は居るんです、今までは低めのハードルだったものが少し高くなったのです。
人も道具も少し気を遣わなくてはならなくなりました。。。
しかしながらトルネードやペレスプの威力は健在、魚影が確認できる釣り座を選べれば連続は難しいけど釣れるようです♪
釣り券購入時に最近のおススメポイントをご確認ください☆
僕はフライはよくわかりませんがスプーンのカラー・ウエイト・シルエット選びは以前より細かくなりました(-_-;)
クランクもカラーや深度選びが重要になりましたけど、逆を思えば生半可な気持では楽しめなくなってきたって事ですね☆
営業側としても魚は売り物、リリースするなら大切に扱ってもらいたいしそう簡単には釣られてほしくないというのも本心、でも釣れないとお客さんが離れてしまうという心配も本心。
ラバーネットをレギュレーションにするのもそんな部分からもあるんです。
難しいトコロですよね(-_-;)
でもいきなり初心者にそのへんのレベルまで上げてもらうというのはまず無理な話でしょうね。。。
僕としては高い道具を持っている人が釣れるというイメージはとりあえず無くしたいのが目標ですw
参考になるかはわかりませんけど1匹でも多く釣ってもらいたいのが僕の正直な気持ちですが…
大会では釣らないでくださいね(爆)
タグ :ならやま沼
2012年01月04日
正月休み
あけましておめでとうございます☆
さてさて、僕の休みは27日から5日までと若干長めだったのでゆっくりできました♪
休日の使い方はこんな感じでした♪
27日 のんびり子守りしてましたw
28日 栃木運動公園プール(AM券)
お客さんはほとんど居ない状態だったので最初にスプーンで数匹釣ってからはクランクの巻き速度の再確認してました♪ でも20弱釣れましたw
29日 ならやま(1日券)
前半・上池西側通路寄り(通称2番目ゴミ箱)後半・上池東側看板脇
放流の動きと落ち着いてからの攻略を探りましたw
30日 子守りw
31日 ならやま(1日券)釣り納め。
場所取りをせずに6時に行ったものの上池の島までの東西側がびっしり
しかたなく下池事務所脇で遊んでいましたw
1日 ならやま(1日券)釣り初め
毎年恒例のならやま常連最強決定戦、通称”N-1GP”総勢18人、内メーカー関係者が約半分を占めトラキンエキスパートやマイスターも居るという超濃いメンバーでのプチトーナメントw
前半9人後半9人に分け、予選(スプーン巻きのみ約半分勝ち抜け)15分ローテ×2 20分ローテ×2。
僕は予選をなんとかサドンデスまで持ち込み勝利、決勝20分ローテ×2(なんでもアリ)ではクランクとシャドーを駆使して結果3位でした☆
皆さん持ち寄りで景品を集めて優勝から好きな物を選びました、3位の僕はレインウエアをいただきましたww
2日 実家帰り

親父が釣り貯めたワカサギが山盛り
美味しくいただきました
3日 初詣、か~ら~の~運動公園(PM券)w
近所の神社に初詣ついでに息子の散歩♪時計を見たらまだ14時前、
「あの~…釣り行っていい?」
「行けば」
というわけで栃木の運動公園へGOっ!ww
さすがにソコソコ叩かれている魚だったけどSTCメインでクランクを混ぜつつポツポツとキャッチ。

4日 柏倉フィッシングパーク(AM券)http://outdoor.geocities.jp/kashiwagura_fp/
車が大きい為にエリアに行くことができない先輩を誘いちょっと早く出発。
三が日が終わると高速とパチンコ屋と管釣りが混むという僕の勝手な持論www
7時オープンのところを6時半頃到着したものの一番乗りというミラクル(爆)

さすが山間のエリア、氷が所々に有ったのでまず最初に氷回収♪
その後はSTC0.9gとグレッチ1.4gで寒くて沈んだマスを焦らしたりじゃれさせたりしてポツポツと。

先輩と僕で合計50匹は釣ったはず♪
さて、あと1日休みがあるし…何しようかなっ♪
さてさて、僕の休みは27日から5日までと若干長めだったのでゆっくりできました♪
休日の使い方はこんな感じでした♪
27日 のんびり子守りしてましたw
28日 栃木運動公園プール(AM券)
お客さんはほとんど居ない状態だったので最初にスプーンで数匹釣ってからはクランクの巻き速度の再確認してました♪ でも20弱釣れましたw
29日 ならやま(1日券)
前半・上池西側通路寄り(通称2番目ゴミ箱)後半・上池東側看板脇
放流の動きと落ち着いてからの攻略を探りましたw
30日 子守りw
31日 ならやま(1日券)釣り納め。
場所取りをせずに6時に行ったものの上池の島までの東西側がびっしり

1日 ならやま(1日券)釣り初め
毎年恒例のならやま常連最強決定戦、通称”N-1GP”総勢18人、内メーカー関係者が約半分を占めトラキンエキスパートやマイスターも居るという超濃いメンバーでのプチトーナメントw
前半9人後半9人に分け、予選(スプーン巻きのみ約半分勝ち抜け)15分ローテ×2 20分ローテ×2。
僕は予選をなんとかサドンデスまで持ち込み勝利、決勝20分ローテ×2(なんでもアリ)ではクランクとシャドーを駆使して結果3位でした☆
皆さん持ち寄りで景品を集めて優勝から好きな物を選びました、3位の僕はレインウエアをいただきましたww
2日 実家帰り
親父が釣り貯めたワカサギが山盛り

美味しくいただきました

3日 初詣、か~ら~の~運動公園(PM券)w
近所の神社に初詣ついでに息子の散歩♪時計を見たらまだ14時前、
「あの~…釣り行っていい?」
「行けば」
というわけで栃木の運動公園へGOっ!ww
さすがにソコソコ叩かれている魚だったけどSTCメインでクランクを混ぜつつポツポツとキャッチ。
4日 柏倉フィッシングパーク(AM券)http://outdoor.geocities.jp/kashiwagura_fp/
車が大きい為にエリアに行くことができない先輩を誘いちょっと早く出発。
三が日が終わると高速とパチンコ屋と管釣りが混むという僕の勝手な持論www
7時オープンのところを6時半頃到着したものの一番乗りというミラクル(爆)
さすが山間のエリア、氷が所々に有ったのでまず最初に氷回収♪
その後はSTC0.9gとグレッチ1.4gで寒くて沈んだマスを焦らしたりじゃれさせたりしてポツポツと。
先輩と僕で合計50匹は釣ったはず♪
さて、あと1日休みがあるし…何しようかなっ♪
2011年12月11日
2011/12/11 ならやま

ならやまに行ってきましたo(^-^)o
最近のならやまは水がクリアになったので以前のようなレンジさえ合えばどうにかなるという釣りが通用しなくなり、カラーや見せ方も重要になってきました☆
しかし魚の暑ければ浮き寒ければ沈むという基本的な動きは変わらないので今日の釣りは反応を探りつつ…って感じでした☆
放流魚もセオリー通りにある程度放射状に散っていく魚達を追いかける(追い掛ける)カタチでC2で拾い、落ち着いたらスプーンのカラーダウンで捕り、風が出たらウエイト変更で魚の居るであろうレンジキープ。まぁ今回はほとんどボトムだったからウエイトはブラッドの3gかコンプ2.3g、たまに1.8gを使ってみる程度でした☆
全体を見てある程度の場所ムラがあったけど、まるっきり居ないワケではなかったのでそれなりの楽しみ方で遊べました☆
来週はトラキントライアル東山湖戦です!
気合い入れなきゃ☆
今回のタックル
メイン
ロデオクラフト99シーレーベルモデル+ルビアス+PE0.2リーダー6ld
コンプ2.3(2011ハウス)
ブラッド3
C2
サブタックル
ロデオクラフト999.9ブロンズウルフ+イグジスト2004+ナイロン2.5ld
コンプ1.8g(2011ハウス)
コンプ1.5g(各種)
グレッチ1.4g
2011年10月09日
10月2日ならやまシーズン・イン(汗)
10月1日ならやまがオープンしました。
僕の行動もスタートです♪ ずいぶん空いてしまいましたがw
台風の影響が心配されましたが、なんとか事務所の床上浸水(それだけでも凄いけど
)で済みました。。。
濁りが心配されましたがオープンまでに落着き、通常に営業できたようです。
僕は2日に行きました。
お客さんはやや少なめ、2日は近所では増井養魚場がオープンだったようなのでそちらに流れたのかな?
釣り座は「いつもの事務所脇」、まぁ最初ですから放流で数狙いですw
1日の魚がまだ口を使ってくれたので朝の段階からいいペース♪
底のほうでいいアタリが出ましたね
放流までにC2のメタリック系のローテーションで軽く30匹突破。
放流後、同じくC2赤金系から赤銀、青銀・黒銀と光物のローテでお昼までに60を突破。
…100イケるかな?
ちょっと欲が出てきたw
やはり場所ムラがあるようだったので群れを探して池を一周したものの60後半止まり。。。
そこで2時頃予想外の午後の放流がっ!!
急いで事務所脇に戻りメタリック系のローテーションで一気に90越えw
放流後の余韻の魚をポツポツ拾い16時に100を越えたところで昼食w
今までの僕の記録は98匹だったので更新♪
一気に焼きそばを口に放り込み、ここからは記録作り。
今日はC2が良い仕事をしていたのでそのままC2で押し切る事にしました、
水面に影がかかりだした頃、水面に良い反応が出だしたので、C2白で水面下トレースで109匹までなったところで終了の音楽が。。。
”あがりマス”を釣らなきゃ☆
僕らの間では「音楽が鳴ってからの1匹が真の”あがりマス”だ」とよく言っているのでちょうど110匹になるししっかり釣ろう。。。
でも掛かってきたのは立派なヤシオでした
というわけで今季の僕のオープン記録は2日ながら110匹☆ 充分です♪
そんなこんなで僕のシーズン・インでした
子供にじゃまされずに更新するように今回からノートを兄貴に譲ってもらったので写真は少ないけどポツポツ更新していきますね
シーレーベルの新商品なんかもいっぱい出たし(汗)
グレッチ
STC
バック
コラボロッドスタンド
これらは後日☆
僕の行動もスタートです♪ ずいぶん空いてしまいましたがw
台風の影響が心配されましたが、なんとか事務所の床上浸水(それだけでも凄いけど

濁りが心配されましたがオープンまでに落着き、通常に営業できたようです。
僕は2日に行きました。
お客さんはやや少なめ、2日は近所では増井養魚場がオープンだったようなのでそちらに流れたのかな?
釣り座は「いつもの事務所脇」、まぁ最初ですから放流で数狙いですw
1日の魚がまだ口を使ってくれたので朝の段階からいいペース♪
底のほうでいいアタリが出ましたね
放流までにC2のメタリック系のローテーションで軽く30匹突破。
放流後、同じくC2赤金系から赤銀、青銀・黒銀と光物のローテでお昼までに60を突破。
…100イケるかな?
ちょっと欲が出てきたw
やはり場所ムラがあるようだったので群れを探して池を一周したものの60後半止まり。。。
そこで2時頃予想外の午後の放流がっ!!
急いで事務所脇に戻りメタリック系のローテーションで一気に90越えw
放流後の余韻の魚をポツポツ拾い16時に100を越えたところで昼食w
今までの僕の記録は98匹だったので更新♪
一気に焼きそばを口に放り込み、ここからは記録作り。
今日はC2が良い仕事をしていたのでそのままC2で押し切る事にしました、
水面に影がかかりだした頃、水面に良い反応が出だしたので、C2白で水面下トレースで109匹までなったところで終了の音楽が。。。
”あがりマス”を釣らなきゃ☆
僕らの間では「音楽が鳴ってからの1匹が真の”あがりマス”だ」とよく言っているのでちょうど110匹になるししっかり釣ろう。。。
でも掛かってきたのは立派なヤシオでした

というわけで今季の僕のオープン記録は2日ながら110匹☆ 充分です♪
そんなこんなで僕のシーズン・インでした

子供にじゃまされずに更新するように今回からノートを兄貴に譲ってもらったので写真は少ないけどポツポツ更新していきますね
シーレーベルの新商品なんかもいっぱい出たし(汗)
グレッチ
STC
バック
コラボロッドスタンド
これらは後日☆
2009年10月12日
10/11ならやま
久々の釣行♪
といっても近所でもありますw
午前中は子守をして家事を済ませ、午後はパパの時間ってコトで午後券購入。
釣り座は「いつもの事務所前」、10/1にリニューアル(?)オープンしたばかりだからまだ魚は少ないかな?と勝手な解釈で普段魚影の濃い場所を選びました。
お客さんの人数は少なめ、とりあえずコンプブラッド3gからスタート、
ライズは多いものの表層でのヒットは少なく、中層付近でのヒットが目立ちました。
ヒットウエイト(シーレーベルはウエイトが多いのでカラーは省略)
3g(ブラッド)
2.3g(コンプ)
1.8g(コンプ)
まだ魚のやる気はあるようですね♪
途中こんなのも2匹ヒットしてなかなか楽しかったですよ♪
といっても近所でもありますw
午前中は子守をして家事を済ませ、午後はパパの時間ってコトで午後券購入。
釣り座は「いつもの事務所前」、10/1にリニューアル(?)オープンしたばかりだからまだ魚は少ないかな?と勝手な解釈で普段魚影の濃い場所を選びました。
お客さんの人数は少なめ、とりあえずコンプブラッド3gからスタート、
ライズは多いものの表層でのヒットは少なく、中層付近でのヒットが目立ちました。
ヒットウエイト(シーレーベルはウエイトが多いのでカラーは省略)
3g(ブラッド)
2.3g(コンプ)
1.8g(コンプ)
まだ魚のやる気はあるようですね♪
途中こんなのも2匹ヒットしてなかなか楽しかったですよ♪